Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

【列車】 サンプルデッキ

皆さんの協力のおかげで、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の全74体のキャラが無事に使えるようになりましたw





元々「スマブラ」的なみんなでワイワイできるテレビゲームは大好きで、

Wiiの「スマッシュブラザーズX」までは購入していたのですが、

あまりにも以前のスマブラと違う感じで、それを最後に約10年間は全然やってこなかったのですが、

今作は、操作感がゲームキューブ時代の「スマッシュブラザーズDX」に近いということもあって、

個人的には、かなり扱いやすい印象で、これなら、ちゃんとみんなでできる環境を整えてもいいんじゃないかなぁと思い始めてますねw

とりあえず、年末年始の仕事が火曜日をピークに落ち着くので、水曜日辺りから、ちょっとゲーミングモニターとか色々探してみますかね〜


ゲームキューブのコントローラーとかも持ってる人探さないとですねw



さて、本日も「LINK VRAINS PACK 2」で新規のリンクモンスターをもらえたデッキのサンプルデッキレシピですね〜


今回は【列車】についてです!


それでは、早速↓↓↓




☆モンスター(20枚)


深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイトx3枚
除雪機関車ハッスル・ラッセル×2枚
無頼特急バトレインx3枚
重機貨列車デリックレーンx3枚
爆走軌道フライング・ペガサスx3枚
弾丸特急バレット・ライナーx3枚
惑星探査車×3枚


☆魔法(16枚)


死者蘇生
おろかな埋葬
リミッター解除
テラ・フォーミング
緊急ダイヤx3枚
臨時ダイヤx3枚
転回操車x3枚
禁じられた聖杯×3枚


☆罠(4枚)


掃射特攻
ゴブリンのやりくり上手×3枚



「LINK VRAINS PACK 2」で登場したリンクモンスターの「機関重連アンガー・ナックル」は、正直まぁ、悪くないってレベルですが、



☆「機関重連アンガー・ナックル」





リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/機械族/攻1500

機械族モンスター2体

このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、
自分の手札・フィールドのモンスター1体を墓地へ送り、
自分の墓地の機械族・レベル10モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。

【リンクマーカー:右/下】



お互いのメインフェイズ中に、墓地から☆10の機械族モンスターを釣り上げることができ、

リンクマーカー的に、墓地からメインモンスターゾーンに出てきても追加でEXデッキからのモンスターを展開できるってのはいいデザインですね!


まぁ、【列車】は「デュエリストパック レジェンドデュエリスト編4」で大幅に強化されていて、ゲームや攻略本付属だった高額だったカードも全て再録されているので、

以前よりは遥かに組みやすくて強力なデッキになってるんじゃないですかね〜w


ちょっと隙を見せたら、「グスタフマックス」からの「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」で瞬殺されるので、対戦してるときはハラハラでスリル満点ですねw



☆「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」



エクシーズ・効果モンスター
ランク10/地属性/機械族/攻3000/守3000
レベル10モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手に2000ダメージを与える。



☆「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」




エクシーズ・効果モンスター
ランク11/地属性/機械族/攻4000/守4000
レベル11モンスター×3
超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」は1ターンに1度、
自分フィールドのランク10の機械族Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力・守備力は2000アップする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこのカードでしか攻撃宣言できない。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中にこのカードのX素材の数+1回までモンスターに攻撃できる。



見た目もカッコイイですし、これからも過去テーマに、こういう実戦レベルでも十分戦えるようになるような的確な強化をどんどんやってもらいたいですね〜w