Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

「デュエリストパック 輝光のデュエリスト編」Part.1(基本情報&ウルトラレア)

昨日、「ドラゴンクエスト チャンピオン」と「ドラゴンクエストけしケシ!」のサービス終了がアナウンスされたようです・・・

 

 

本当に数打ちゃ当たる商法を続けて来た結果、信頼を得られず、すぐサ終するから課金しないっていう負の連鎖に突入してる感凄いですね;;

 

自分も「ドラゴンクエスト ライバルズ」がサービス終了した時から、スクエニ系のソシャゲへの信頼度がガタ落ちしてるので、

 

早くこの悪循環を断ち切る改善案を提示して欲しいですorz

 

やはり、娯楽分野は、まず楽しさとか、面白さを提供するのが第一ですが、それと同時に信頼関係もかなり大事だと思いますし、

 

ユーザー側が安心して任せられるって状況になって初めて対価として、お金を支払ってくれるものだと思いますので、せっかく強力なIPがあるので、根本から見直して返り咲いて欲しいですorz

 

 

さて、本日からは「デュエリストパック 輝光のデュエリスト編」の収録カードを取り上げていきたいと思います^^

 

 

第1回目となる今回は、「基本情報」と「ウルトラレア」についてですね~

 

それでは、早速↓↓↓

 

◎「基本情報」

 

☆「デュエリストパック 輝光のデュエリスト編」

 

遊戯王OCG】デュエリストパック - 輝光のデュエリスト編 -の公式サイトオープン! : スターライト速報 -遊戯王OCG情報まとめ-

 

カード種類:全53種
[ウルトラレア ・・・ 5種 / スーパーレア ・・・ 7種 / レア ・・・ 9種 / ノーマル ・・・ 32種 ]
1ボックスで53種類全部は揃いません。
全カードのうち7種にはクォーターセンチュリーシークレットレア仕様も存在します。
スーパーレアとウルトラレアカードにはシークレットレア仕様も存在します。
商品の仕様は変更になる場合があります。

 

価格:1パック5枚入り176円、1ボックス15パック入り2640円(税込)

 

 

◎「ウルトラレア(全5種類)」

 

 ☆「銀河眼の時源竜」

 

{UR} DP29-JP001 《銀河眼の時源竜》

 

効果モンスター

星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):自分・相手ターンに、フィールドにドラゴン族Xモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から自分か相手のフィールドに特殊召喚する。

(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動する。このカードの元々の持ち主は、自身のデッキから「タキオン」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

(3):自分か相手のドラゴン族Xモンスターの攻撃宣言時に発動する。フィールドのこのカードをそのモンスターのX素材とする。

 

場に「ドラゴン族」Xモンスターが存在していれば、お互いのターンにお互いの場に手札から特殊召喚可能、

 

召喚・特殊召喚成功時にデッキから「タキオン」魔法・罠サーチ、

 

ドラゴン族Xモンスターの攻撃宣言時に自身をX素材へ

 

シンプルに、高打点で特殊召喚しながらサーチまで出来るってことで、これはかなり扱いやすいですw

 

タキオン」魔法・罠は手札から使えるカードも多いので、相性抜群ですね!

 

あとは、テキストがちょっと特殊で、2番目のサーチ効果はターン1が付いてますが、相手場に特殊召喚したら、相手場で発動してオーナーがサーチってことになるので、

 

そのあと自分の場に召喚・特殊召喚できれば、もう1度サーチ可能ってことで次世代感あるテキストですね~

 

 

☆「神影金龍ドラッグルクシオン」

 

{UR} DP29-JP004 《神影金龍ドラッグルクシオン》

 

エクシーズ・効果モンスター

ランク8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000

レベル8モンスター×2

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ギャラクシー」カードか「タキオン」カード1枚を手札に加える。

(2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。ドラゴン族・ランク8・攻撃力3000のXモンスター1体を自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。その後、EXデッキから「ギャラクシー」モンスター1体をそのX素材にできる。

 

EXデッキから特殊召喚できれば、「ギャラクシー」カードか「タキオン」カードサーチ、

 

X素材を2個取り除いてランク8・ドラゴン族・攻撃力3000のモンスターをEXデッキから特殊召喚して、そのままEXデッキの「ギャラクシー」モンスターを素材にできると!

 

やはり、今年度の遊戯王は縛りを解除していく流れみたいで、「No.107 銀河眼の時空竜」が12700の2回攻撃まで行けるって事で、このカードが成立すれば、状況に応じて色々できますし、隙あらば1ショットもできるので派手なデッキが作れそうですw

 

 

☆「XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン」

 

{UR} DP29-JP022 《XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン》

 

融合・効果モンスター

星9/光属性/機械族/攻3000/守2800

「X-クロス・キャノン」+「Y-ドラゴン・イアヘッド」+「Z-ジリオンキャタピラー

自分のフィールド・墓地の上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。

(1):相手ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

(2):フィールド・墓地のこのカードを除外し、EXデッキの機械族・光属性・レベル8融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。そのモンスターにカード名が記された自分の墓地・除外状態の融合素材モンスターを3体まで特殊召喚する。

 

「ABC-ドラゴン・バスター」同様に、場だけじゃなくて墓地から素材用意できるのは偉いですね!

 

相手ターンに1度、フリーチェーンで手札1枚コストで場のカード破壊、

 

起動効果で場か墓地から自身を除外して光属性・機械族・レベル8融合モンスターを相手に見せてその素材3体を墓地・除外から特殊召喚

 

自分ターンに破壊効果が使えないのが惜しいですね~

 

ただ、墓地から除外でも展開効果が使えるって事で、直接墓地に落として使うって動き方もできそうで、新規「X・Y・Z」達がどうなってるのか気になりますw

 

 

☆「トリックスター・アクアエンジェル」

 

画像

 

効果モンスター

星4/水属性/天使族/攻   0/守   0

このカード名はルール上「マリンセス」カードとしても扱う。

このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれデュエル中に1度しか使用できない。

(1):自分フィールドに「トリックスター」モンスターか「マリンセス」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。

(2):このカードをリンク先とするLモンスターは戦闘では破壊されない。

(3):このカードがL素材として墓地へ送られた場合に発動できる。相手の手札・フィールド(裏側表示)のカードを全て確認する。

 

自身の効果で特殊召喚可能で、デュエル中1度、L素材になると相手の手札・場の裏側のカードを全て確認、

 

リンク状態で戦闘耐性付与もあるので、「海晶乙女アクア・アルゴノート」や「トリックスターホーリーエンジェル」と合わせたらなかなか堅い盤面になりますねw

 

このカード1枚から、リンク4「マリンセス」リンクモンスターと「マリンセス」罠カードまで用意できるようになるので、現代遊戯王感あって凄いです!

 

 

☆「トリックスター・ノーブルエンジェル」

 

{UR} DP29-JP040 《トリックスター・ノーブルエンジェル》

 

リンク・効果モンスター

リンク2/光属性/天使族/攻2000

【リンクマーカー:左下/右下】

トリックスター」モンスター2体

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「青い涙」カード1枚を手札に加える。

(2):自分のフィールドか墓地に融合モンスターが存在する場合、自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

(3):自分か相手が効果ダメージを受けた場合、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

 

リンク2でL召喚成功時に「青い涙」カードをサーチ、

 

自分の場か墓地に「融合」モンスターがいれば、墓地から「トリックスター」モンスターを特殊召喚

 

お互いが効果ダメージを受けたら、場の表側カード1枚破壊、

 

 

効果はかなり魅力的ですが、「融合」モンスターを用意する手間がかかりそうな印象ですが、何かしら新規カードが存在してるんでしょうね~

 

トリックスター」は元々展開力があるテーマで、規制されちゃってたカードもありましたが、今回のパックでの新規追加でどう変わるのか楽しみですね!

 

 

明日も続きますー